Linux初心者向け:基本的なコマンドまとめ

Linuxはサーバー運用や開発環境で広く使われており、コマンド操作は必須スキルです。 初心者でも覚えておくと便利な基本コマンドをまとめました。

#1. ディレクトリ操作

1-1. 現在のディレクトリを確認

pwd
  • pwd は「print working directory」の略
  • 今いるディレクトリの絶対パスを表示

1-2. ディレクトリの移動

cd /home/user cd .. # 一つ上のディレクトリへ cd ~ # ホームディレクトリへ
  • cd でディレクトリを移動

1-3. ディレクトリの内容を表示

ls ls -l # 詳細表示 ls -a # 隠しファイルも表示 ls -lh # サイズを見やすく表示

#2. ファイル操作

2-1. ファイルの作成

touch file.txt # 空ファイルを作成

2-2. ファイルの中身を表示

cat file.txt # 内容をすべて表示 less file.txt # ページ送りで表示 head file.txt # 最初の10行を表示 tail file.txt # 最後の10行を表示 tail -f file.log # リアルタイムでログを追跡

2-3. ファイルやディレクトリのコピー・移動・削除

cp file.txt backup.txt # コピー mv file.txt /tmp/ # 移動または名前変更 rm file.txt # 削除 rm -r folder_name # ディレクトリごと削除

#3. 権限管理

3-1. 権限を確認

ls -l
  • r = 読み取り、w = 書き込み、x = 実行

3-2. 権限を変更

chmod 755 script.sh chmod u+x script.sh # ユーザーに実行権限を付与

3-3. 所有者の変更

chown user:group file.txt

#4. プロセス管理

4-1. 実行中プロセスの確認

ps aux top # リアルタイム表示 htop # topの拡張(インストールが必要)

4-2. プロセスの停止

kill 1234 # PIDを指定して停止 kill -9 1234 # 強制終了

#5. ネットワーク関連

5-1. 接続状況の確認

ping google.com # 通信確認 curl https://example.com # Webページ取得

5-2. IPアドレスの確認

ifconfig ip addr show

#6. 検索とフィルタリング

6-1. ファイル検索

find /path -name "*.log"

6-2. ファイル内の文字列検索

grep "error" file.log grep -r "keyword" /var/log

#7. パッケージ管理(Ubuntu/Debianの場合)

sudo apt update # パッケージ情報更新 sudo apt install git # gitをインストール sudo apt remove git # gitを削除
  • RedHat系では yumdnf を使用

#8. ユーザー管理

whoami # 現在のユーザー確認 who # ログインユーザー一覧 sudo su - # root権限でログイン adduser newuser # ユーザー追加 passwd newuser # パスワード設定

#9. システム情報の確認

df -h # ディスク使用量 du -sh * # フォルダごとのサイズ free -h # メモリ使用量 uname -a # カーネル情報

#まとめ

  • Linuxの基本コマンドは 「ディレクトリ操作 → ファイル操作 → 権限管理 → プロセス管理」 の順で覚えるとスムーズ
  • 実際にサーバーで触りながら覚えるのが一番効率的
  • man コマンド名 で詳細マニュアルが確認可能
man ls

💡 ポイント

最初はコマンドを暗記するよりも、使いながら理解することが重要です。

タグ一覧